ブログ
BLOG
2025.05.16 |
「成人式の振袖はいつ決める?」「振袖準備でおすすめの時期はある?」「成人式当日までの振袖準備スケジュールを知りたい」 など上記のように気になっている方も多いのではないでしょうか? 今回はこれから振袖選びを始める方が気になる、振袖準備時期について紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。
成人式の振袖準備は成人式の約2年前に決めるのがおすすめです。約2年前から振袖のカタログやDMなどがご自宅に届き始めるころかと思います。まだ高校生のうちに決めるのは早すぎると思う方も多いと思うのですが早いのには理由があります!今回の記事にて紹介させていただきます。
約2年前から動き始める理由の一つとして、成人式当日のお仕度のご予約です。成人式は一般的に午前中の開催がほとんどです。振袖を着用される方はヘアセット・着付けなどの準備に時間がかかるため、その分美容室のご予約を早く設定することになります。成人式の受付時間の約3時間前がちょうどいい時間とされていますが時間の枠も限られているため、いい時間を予約するには早く決めた者勝ちとなります。そのため、早い時期に振袖を含め美容室のご予約もされる方が多いのです。 振袖準備は事前にいろいろな店舗をリサーチして店舗に来店し振袖選び、そのあとも前撮りや成人式当日に向けてのヘアメイクなどを考えたり事前準備に時間がかかるので早いうちから準備を進めておくことで余裕を持って当日を迎えることが出来ます!
受験など学生さんのうちは学業やプライベートも充実したいところ。気が付いたらあっという間に成人式の1年前だった!とうことも・・・成人式に近づけば近づくほど遅く決めたときのリスクが伴います。・理想としている振袖を選べない・成人式当日のお支度の予約時間が早いor予約の空きがない場合も・前撮りは空いているところで撮影 振袖によっては仕立てが発生すると時期によってはご案内が出来かねる場合があります。気に入った振袖が着られなく残った振袖から妥協で選ぶことも・・・ 成人式当日のお支度のご予約に関しては成人式が近づくとご予約時間が早まるかご希望の会場が空いていない場合もあります。そうなるとご自身での手配となり成人式前にバタバタしてしまうことがあります。 前撮りに関しては成人式の1年前から撮影が可能となります。春が一番人気なのですが、選ぶ時期によってはその場で空いているところになる可能性があります
約2年前の準備をおすすめする理由は以下の3つです。 ・たくさんの種類から自分が着たい振袖が見つかる ・成人式当日のお支度を優先的にベストなお時間で予約できる ・前撮りのスケジュールが希望する時期に予約できる
なんと言ってもおすすめなのはたくさんの豊富な種類やサイズから選べることです。 カタログに掲載されている柄などは特に人気のため、早めにご予約が埋まってしまって 着たいときに着れないことも… 新品の振袖をレンタルし、新しく仕立てをする場合はお時間がかかることがあります。 一生に一度の成人式!自分が気に入った振袖で成人式に出席するために 早めのご予約&来店がおすすめです。
ご契約順でのご案内になるため、1日でも早いご契約が有利となります。成人式の受付時間に間に合うようにするには、お支度には約3時間ほどかかるので その時間を逆算する必要があります。午前中の式典が多いと思うので該当の方は早めにご予約できても早朝からお支度の場合があります。それよりも遅い時期になってしまうと真夜中の3時スタートになる可能性も。ただでさえ、振袖を着るのに慣れてない状態で長時間着用するのはかなり大変なので できるだけ早めにお支度時間をご予約できると◎
前撮りは約1年前から撮影のスケジュールを決めることができます。基本的にはご契約順にご案内をするため、振袖の準備が遅くなってしまうと 希望しているスケジュールでは撮影が難しくなってしまいます。日焼けをする前の春先がかなり人気なので前撮り撮影もご希望の時期がある場合は 早めに準備することをおすすめします。
余裕を持って安心できる振袖準備のスケジュールは、以下のとおりです。 成人式の2年半前|どのような振袖があるかチェックする 成人式の2年前|振袖の試着・予約を押さえる 成人式の1年前|前撮り撮影を実施する 成人式の数カ月前|成人式当日のヘアメイクを決める 成人式の2週間前|髪色・ネイルなどのメンテナンスを行う それぞれの期間で準備する内容について詳しく紹介します。
ご自宅にカタログやDMなどが届き始める時期です。実際に色々な店舗から届くので、お時間がある時にチェックして どういった振袖が着たいのか目星をつけておきましょう。色やデザインが種類豊富にあるので事前に下調べしておくと 実際に来店した際にスムーズに試着することができます♪
たくさん届いたカタログやDMをチェックしたあとは目星をつけた店舗に来店予約をしましょう。今はネットから簡単に来店予約することが可能です◎ オンディーヌでは事前ご予約&親子来場で特典がもらえるフェアも開催しております♪期間限定のイベントだとイベントごとに特典は特別企画があるので事前に下調べをしてご予約するのもおすすめです。
全国各地でのフェアはこちら↓
https://www.ondine.jp/fair/ また、ネット上で事前に試着したい振袖を最大3着までお取り寄せをすることが出来ます!店舗によって振袖の在庫が異なるため、絶対見たい!そんな振袖はお取り寄せがおすすめです。
実際に来店したあとは満足のいくまで試着をし、気に入った振袖があったら ご契約となります。その際に、前撮りと成人式当日のお支度のスケジュールなどを決めていきます。
振袖のお取り寄せはこちらから↓
https://www.ondine.jp/furisode/
事前に振袖のご契約時に決めておいた日程で撮影を行います!撮影の前に、当日のヘアスタイルを決めておきましょう。前撮りと成人式当日でヘアスタイルを変える方もいれば、前撮り時のヘアスタイルがとても気に入って成人式も同じヘアスタイルにしたい!という方もいます。実際にSNSなどで下調べをして、後悔のない前撮り撮影にしましょう。大きくなると家族で写真撮影をする機会も減ると思います。ご家族皆様でスケジュールを合わせて、正装でお越しいただき家族写真を残すのをおすすめします。
当日慌てないように、事前の下調べは大事です。前撮りと一緒のヘアスタイルでもいいですし、当日だからこそできるヘアスタイルもあります。一生に一度なのでヘアカラーもこだわる方が多いです。髪飾りもヘアスタイルに合うものを早めに手配しましょう。生花を使いたい方は、事前にお花屋さんでお花の種類や髪飾り用に加工出来るか等相談しておくと当日失敗がありません。
ご予約は早めにしておきましょう。ただし、イメージ通りの仕上がりにならなかった場合染め直しができるように、直前に行くのではなく3日~1週間前に美容院へ行くのをオススメします。普段と雰囲気を変えるためにブリーチで明るく染めたい場合もあるかと思います。その場合は色落ちが早いため3日くらい前を目安に美容院に行くのがよいです。
男性はスーツで参加されることがほとんどですが、袴で参加される方もいらっしゃいます!スーツの場合でも、新しく購入しなければならない方は仕立てがあることを考えて 早めに店舗へ来店されることをおすすめします。袴も同様に約1年前くらいを目処に来店、試着をされるのが余裕を持って当日を迎えられると思います。思い立った時に、間に合わない、欲しい商品が品切れになるなど、取返しがつかないことにならないように、早めに準備を開始しましょう。
いかがでしたでしょうか?成人式の振袖準備の時期についてご紹介いたしました。年々、振袖準備も早くなってきて驚かれる声が多いのですが 早いのにはしっかりと理由があります! 後悔しない成人式を迎えるために これから振袖準備をされる方はぜひ、参考にしてみてくださいね。 振袖専門店オンディーヌでは、毎月振袖イベントを開催中!全国各地にある店舗や大きい会場でのイベントを地域ごとに開催しておりますので ぜひ、お気軽にご来店くださいませ。
《公式SNSも更新中💖》
《その他ご予約などはこちらから💨》
カテゴリー
タグ
新着記事
2025.04.22 ママ振袖の小物レンタル相場とは?どこで借りるべきか徹底解説!
2025.03.26 着物の下に着るものとは?和装ブラジャー・肌着の選び方や機能を解説
2025.02.28 2026年成人式はいつ?成人年齢引き下げ後の対象年齢や準備スケジュールを解説
2025.02.28 【2025年最新】成人式の振袖人気色・柄ランキング
試着予約
来店予約
ご希望の店舗を選択してください
「成人式の振袖はいつ決める?」「振袖準備でおすすめの時期はある?」
「成人式当日までの振袖準備スケジュールを知りたい」
など上記のように気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回はこれから振袖選びを始める方が気になる、振袖準備時期について紹介いたします。
ぜひ、参考にしてくださいね。
成人式の準備はいつ始める?
成人式の振袖準備は成人式の約2年前に決めるのがおすすめです。
約2年前から振袖のカタログやDMなどがご自宅に届き始めるころかと思います。
まだ高校生のうちに決めるのは早すぎると思う方も多いと思うのですが早いのには理由があります!
今回の記事にて紹介させていただきます。
◆早い人は2年以上前から準備
約2年前から動き始める理由の一つとして、成人式当日のお仕度のご予約です。
成人式は一般的に午前中の開催がほとんどです。
振袖を着用される方はヘアセット・着付けなどの準備に時間がかかるため、その分美容室のご予約を早く設定することになります。
成人式の受付時間の約3時間前がちょうどいい時間とされていますが時間の枠も限られているため、
いい時間を予約するには早く決めた者勝ちとなります。
そのため、早い時期に振袖を含め美容室のご予約もされる方が多いのです。
振袖準備は事前にいろいろな店舗をリサーチして店舗に来店し振袖選び、
そのあとも前撮りや成人式当日に向けてのヘアメイクなどを考えたり
事前準備に時間がかかるので早いうちから準備を進めておくことで
余裕を持って当日を迎えることが出来ます!
◆成人式の1年を切ってしまうとどうなる?
受験など学生さんのうちは学業やプライベートも充実したいところ。
気が付いたらあっという間に成人式の1年前だった!とうことも・・・
成人式に近づけば近づくほど遅く決めたときのリスクが伴います。
・理想としている振袖を選べない
・成人式当日のお支度の予約時間が早いor予約の空きがない場合も
・前撮りは空いているところで撮影
振袖によっては仕立てが発生すると時期によってはご案内が出来かねる場合があります。
気に入った振袖が着られなく残った振袖から妥協で選ぶことも・・・
成人式当日のお支度のご予約に関しては成人式が近づくとご予約時間が早まるか
ご希望の会場が空いていない場合もあります。
そうなるとご自身での手配となり成人式前にバタバタしてしまうことがあります。
前撮りに関しては成人式の1年前から撮影が可能となります。
春が一番人気なのですが、選ぶ時期によってはその場で空いているところになる可能性があります
早めの準備がおすすめな理由
約2年前の準備をおすすめする理由は以下の3つです。
・たくさんの種類から自分が着たい振袖が見つかる
・成人式当日のお支度を優先的にベストなお時間で予約できる
・前撮りのスケジュールが希望する時期に予約できる
◆たくさんの種類から自分が着たい振袖が見つかる
なんと言ってもおすすめなのはたくさんの豊富な種類やサイズから選べることです。 カタログに掲載されている柄などは特に人気のため、早めにご予約が埋まってしまって 着たいときに着れないことも…
新品の振袖をレンタルし、新しく仕立てをする場合はお時間がかかることがあります。
一生に一度の成人式!自分が気に入った振袖で成人式に出席するために 早めのご予約&来店がおすすめです。
◆成人式当日のお支度を優先的にベストなお時間で予約できる
ご契約順でのご案内になるため、1日でも早いご契約が有利となります。
成人式の受付時間に間に合うようにするには、お支度には約3時間ほどかかるので その時間を逆算する必要があります。
午前中の式典が多いと思うので該当の方は早めにご予約できても早朝からお支度の場合があります。
それよりも遅い時期になってしまうと真夜中の3時スタートになる可能性も。
ただでさえ、振袖を着るのに慣れてない状態で長時間着用するのはかなり大変なので できるだけ早めにお支度時間をご予約できると◎
◆前撮りのスケジュールが希望する時期に予約できる
前撮りは約1年前から撮影のスケジュールを決めることができます。
基本的にはご契約順にご案内をするため、振袖の準備が遅くなってしまうと 希望しているスケジュールでは撮影が難しくなってしまいます。
日焼けをする前の春先がかなり人気なので前撮り撮影もご希望の時期がある場合は 早めに準備することをおすすめします。
成人式準備のスケジュール例
余裕を持って安心できる振袖準備のスケジュールは、以下のとおりです。
成人式の2年半前|どのような振袖があるかチェックする
成人式の2年前|振袖の試着・予約を押さえる
成人式の1年前|前撮り撮影を実施する
成人式の数カ月前|成人式当日のヘアメイクを決める
成人式の2週間前|髪色・ネイルなどのメンテナンスを行う
それぞれの期間で準備する内容について詳しく紹介します。
◆成人式の2年半前|どのような振袖があるかチェックする
ご自宅にカタログやDMなどが届き始める時期です。
実際に色々な店舗から届くので、お時間がある時にチェックして どういった振袖が着たいのか目星をつけておきましょう。
色やデザインが種類豊富にあるので事前に下調べしておくと 実際に来店した際にスムーズに試着することができます♪
◆成人式の2年前|振袖の試着・予約を押さえる
たくさん届いたカタログやDMをチェックしたあとは目星をつけた店舗に来店予約をしましょう。
今はネットから簡単に来店予約することが可能です◎
オンディーヌでは事前ご予約&親子来場で特典がもらえるフェアも開催しております♪
期間限定のイベントだとイベントごとに特典は特別企画があるので事前に下調べをしてご予約するのもおすすめです。
全国各地でのフェアはこちら↓
https://www.ondine.jp/fair/
また、ネット上で事前に試着したい振袖を最大3着までお取り寄せをすることが出来ます!
店舗によって振袖の在庫が異なるため、絶対見たい!そんな振袖はお取り寄せがおすすめです。
実際に来店したあとは満足のいくまで試着をし、気に入った振袖があったら ご契約となります。
その際に、前撮りと成人式当日のお支度のスケジュールなどを決めていきます。
振袖のお取り寄せはこちらから↓
https://www.ondine.jp/furisode/
◆成人式の1年前|前撮り撮影を実施する
事前に振袖のご契約時に決めておいた日程で撮影を行います!
撮影の前に、当日のヘアスタイルを決めておきましょう。
前撮りと成人式当日でヘアスタイルを変える方もいれば、前撮り時のヘアスタイルがとても気に入って成人式も同じヘアスタイルにしたい!という方もいます。
実際にSNSなどで下調べをして、後悔のない前撮り撮影にしましょう。
大きくなると家族で写真撮影をする機会も減ると思います。
ご家族皆様でスケジュールを合わせて、正装でお越しいただき家族写真を残すのをおすすめします。
◆成人式の数カ月前|成人式当日のヘアメイクを決める
当日慌てないように、事前の下調べは大事です。
前撮りと一緒のヘアスタイルでもいいですし、当日だからこそできるヘアスタイルもあります。
一生に一度なのでヘアカラーもこだわる方が多いです。
髪飾りもヘアスタイルに合うものを早めに手配しましょう。生花を使いたい方は、事前にお花屋さんでお花の種類や髪飾り用に加工出来るか等相談しておくと当日失敗がありません。
◆成人式の2週間前|髪色・ネイルなどのメンテナンスを行う
ご予約は早めにしておきましょう。
ただし、イメージ通りの仕上がりにならなかった場合染め直しができるように、直前に行くのではなく
3日~1週間前に美容院へ行くのをオススメします。
普段と雰囲気を変えるためにブリーチで明るく染めたい場合もあるかと思います。
その場合は色落ちが早いため3日くらい前を目安に美容院に行くのがよいです。
男性の成人式準備はいつから?
男性はスーツで参加されることがほとんどですが、袴で参加される方もいらっしゃいます!
スーツの場合でも、新しく購入しなければならない方は仕立てがあることを考えて 早めに店舗へ来店されることをおすすめします。
袴も同様に約1年前くらいを目処に来店、試着をされるのが余裕を持って当日を迎えられると思います。
思い立った時に、間に合わない、欲しい商品が品切れになるなど、取返しがつかないことにならないように、早めに準備を開始しましょう。
早めに成人式準備を始めて、満足のいく成人式にしよう!
いかがでしたでしょうか?
成人式の振袖準備の時期についてご紹介いたしました。
年々、振袖準備も早くなってきて驚かれる声が多いのですが 早いのにはしっかりと理由があります!
後悔しない成人式を迎えるために これから振袖準備をされる方はぜひ、参考にしてみてくださいね。
振袖専門店オンディーヌでは、毎月振袖イベントを開催中!
全国各地にある店舗や大きい会場でのイベントを地域ごとに開催しておりますので ぜひ、お気軽にご来店くださいませ。
《公式SNSも更新中💖》
《その他ご予約などはこちらから💨》