成人式の振袖といえば赤系や、青や緑のようなビビットカラーの印象ですが、それに負けないくらい、毎年人気の高い色は【白・クリーム色】。
白色はお顔を明るくする効果と、柄やコーディネートが際立つのでお着物によって雰囲気が凄く変わります。
今回はそんな色々な表情をもつ白系振袖を、5つのテーマ別にご紹介していきます。
白だと着太りして見えちゃうとご心配な方も多いと思うので、テーマ別にコーディネートの解説もしていきます。ぜひ参考にしてみてください♡
①正統派古典
桜や鞠など日本の伝統的な柄が描かれているお着物で、昔からとても愛されてきた定番。
清純で洗練された美しさが表現できると思います。
渋い色が多く使われている柄のお着物なので、大人っぽく黒地の帯で引き締めています。
背の高い人は、白地に濃い帯を合せると足長効果が♡
赤がとても栄えとても華やかなお着物には、白地で可愛らしい帯を締め、とても明るい女性らしいコーディネートです。
身長の低い方は、着物と同色または明るい系の帯で視線を外すのがおすすめ♡
青がとても綺麗で少しお姉さんな印象のお着物。
小物でも紫などを使い大人っぽくしているからでしょう。
こちらを黄色やサーモンピンクなどを入れて、可愛くしても素敵♡
②レトロ
ここ数年でとっても人気なのが、“レトロっぽい”という印象の振袖。
古典の大きな柄や、こっくり色(紫・からし・オレンジなど)が入ったものが人気。
レトロなコーディネートの重要なところは“色使い”です。
近頃では、とてもカラフルな帯が沢山あります。
白地のお着物では、帯で楽しむこともできるのもいいところ♡
大人気の椿柄。
紅白の色使いがとても縁起のよい印象です。
ホワイトではなく、アイボリーはとても日本人の肌に合いやすく、肌を明るく見せてくれます。
さらに赤や黒に大柄がインパクトを与えてくれます。
帯や小物と喧嘩をしないように、とても素敵にまとめましょう♡
③レトロポップ
レトロっぽくもしたい!だけどレトロだと大人っぽい・・・
レトロで可愛くしたいという方におすすめ♡
全体に均一に描かれた柄に負けないように、可愛い印象にするなら、“色遊び”。
こっくり色ふんだんなレトロに対し、ビビットカラーを組み合わせます。
とても可愛くポップな印象に♡
とことん可愛くポップにこだわるなら、足元に注目!
カラーの柄足袋や、こっぽり風の草履!
厚底で身長高見せ効果も♡
トレンドの蛍光色が使われた珍しい振袖!
小物や帯で使われた黒が効いてて、とても可愛い♡
④可愛い
女の子の王道!可愛いの大好き♡
白×パステルでとことん可愛いを追求しましょう♪
裾にかけてピンクのグラデーションのお着物に、小物差し色はもちろんパステル♡
ショールもピンクで、大きなリボンが付いていて可愛いすぎる!!!
可愛く着るなら、レースを使ったコーディネートがおすすめ。
帯揚げや重衿など、沢山種類があります。
⑤クールスタイル
バラや蝶など現代風の柄が多い派手な印象の振袖や、
大人っぽい落ち着いた色合いの着物に、小物で攻めたスタイル♡
ラインストーン・パール・レースなど、キラキラ小物を沢山使ってコーディネート♡
ゴージャスな印象に!!!
大きな牡丹を水彩画のように描いたとても綺麗な振袖が、すっきりクールな印象に。
差し色の赤い帯がとても栄えてかっこいい♡
GALが大好きな鉄板の色使い。
こちらはモデルのみちょぱオリジナル。
さすがGALが大好きな【黒×紫×ゴールド】の鉄板色使い。
まとめ
お気に入りのタイプは見つかりましたか?
こちらの振袖は、全国のオンディーヌにてご覧いただけます。
超お得な【早期特典】などは、お店によって違うので、オンディーヌ公式HP、またはこちらのBlogの【お得情報】をチェック!!!
気になった商品があれば、ぜひお近くのオンディーヌへお問い合わせください。
https://www.ondine.jp/